SSブログ

真福八端 [自分のこと]

心の貧しい人々は、幸いである、
  天の国はその人たちのものである。
悲しむ人々は、幸いである、
  その人たちは慰められる。
柔和な人々は、幸いである、
  その人たちは地を受け継ぐ。
義に飢え渇く人々は、幸いである、
  その人たちは満たされる。
憐れみ深い人々は、幸いである、
  その人たちは憐れみを受ける。
心の清い人々は、幸いである、
  その人たちは神を見る。
平和を実現する人々は、幸いである、
  その人たちは神の子と呼ばれる。
義のために迫害される人々は、幸いである、
  天の国はその人たちのものである。
わたしのためにののしられ、迫害され、
身に覚えのないことであらゆる悪口を浴びせられるとき、
あなたがたは幸いである。
喜びなさい。大いに喜びなさい。
天には大きな報いがある。

(マタイによる福音書5・3-12)

キリスト教の教えを凝縮した聖書の福音の言葉です

でも、この「真福八端」を読んで、違和感を感じる方も多いと思います。

普通、「悲しむ人は幸い」とか「迫害される人は幸い」と考える人はいません。

日本人の多くの人はお寺や神社で「どんなことを神様にお願いしましたか」と聞かれると、「家族みんなが健康であるように」とか、「家内安全、商売繁盛」とか、「今年は受験だから、志望校に入れるように」という答えが返ってきます。

私たちカトリックのクリスチャンは、この聖書の言葉不思議とすんなり自分の心の中に入ってきます。

理由は・・・わかりません。私のような幼児洗礼の人は、育った家庭が普通にキリスト教に教えを大切にしていたので、特別違和感を感じませんが、普通の日本人は、神様にお願いするときは「ご利益」を求めてお賽銭や寄付をしますので・・・

「現世利益」を求める日本人的宗教観とはキリスト教は少し(というか、かなり)異なります。

でも病気や怪我などで自身が死に直面したときに、意外と落ち着いているのがクリスチャンの人たちと言います。

キリスト教では「死」決して悲しむべき事ではないのです。

神様の所に行ける大変幸せなことなんです。教会のあるシスターは「天国には自分が被る花の冠が用意されている」って言います。この世界で神様の御心に合う行いをしないと天国に行けないので、せっかく準備された冠をそのまま放置されてしまう、って言います。

「終末医療」という言葉を聞くことがあります。

自分の命の灯火が尽きるとき、どのような人生の終末を迎えるか・・・。私はまだ若いのでそこまでの思考は働きませんが、先日父がこんなことを言いました。

「自分は死は神様の思し召しとして、どんな死であっても(事故死でも病死でも・・・もちろん寿命が尽きる死も)受け入れれて、神様に全てを委ねたい」と言います。

病気で苦しむのも神の思し召し、事故で死ぬのも神様の思し召し・・・

そんな父の思いに「信仰って凄いな」って思います。

私もクリスチャンとして、神様は信じています。「馬鹿じゃないの」とか「そんな非科学的なことを・・・」って言う人がいますが、信仰は「心」です。「霊的」なものです。あのアインシュタインも「科学では証明できない霊的なものが万物の摂理である」と言っています。

私はクリスチャンの家庭に育って良かったなぁ、って思います。

人を憎むよりも愛することを・・・

憎しみの連鎖を絶つためにも隣人愛を・・・

物欲よりも神様のお恵みを・・・

いまある「あたりまえ」に感謝すること・・・

両親がずっと私に教えてくれた生き方を・・・私は大切にしてゆきたいと思ってます。


女子大学生 ブログランキングへ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。